様々な教材があることで自分なりの勉強スタイルを確立することができるので、より効率的に勉強ができたと感じています
青山輝さん

CPAを選んだ理由
合格者数が年々増加しており、その合格実績の高さからCPAを選べば間違いないのではないかと考えたためです。毎年多くの合格者を輩出しており、年々合格者が増加していることから、CPAを信じて、学習を続けることが合格への近道だと思い、CPAを選びました。
また、自習室の環境が整っていることも魅力的だと感じました。自習室は個別に仕切られている個別ブースとなっているため、周囲からの視線を気にせずいつでも集中して自習することができました。
また、タブレットの貸出があることや自習室自体のキャパが大きいこと、校舎には常に講師やチューターがいることで分からない点をすぐに解決できることから安心して自習に望むことが出来ました。
CPAの良かった点
CPAで良かった点は、講義と教材が充実しているところです。同じ講義でも複数の講師が担当していることから自分の勉強スタイルに合う講師を選択できるのが魅力的でした。レギュラー講義や圧縮講義など、自分の状況に応じて理解が出来ていない箇所や理解が甘い箇所の講義を見直せる点も良かったです。
また、CPAには様々な教材があるため、自分に合った教材を探すことが出来ました。私の場合は、コンプリートトレーニングや速習レジュメなどレギュラーテキストではない教材も自分の状況に応じて使い分けて勉強していました。様々な教材があることでより効率的に勉強ができたと感じています。自分なりの勉強スタイルを確立することができる点が良かったです。
公認会計士を選んだ理由
私が公認会計士を目指した理由は2つあります。
1つ目は大学生活において何かを成し遂げたいと考えていたためです。そこで、親族が公認会計士の勉強をしていたことがきっかけで興味を持ち、調べていく中で難関資格であると知りました。難関資格である公認会計士試験に合格したいという気持ちと大学生の間に何かを成し遂げたいという思いが重なり、公認会計士を目指しました。
2つ目は自分自身のキャリアを自分で選択することができると考えたためです。私自身、将来像が描けていない中で、監査という独占業務があることや公認会計士としての経験を生かしアドバイザリー等で活躍することができる公認会計士のキャリアの広さに魅力を感じました。
学習で苦労した点や工夫した点
なるべく朝から自習室に通うことができるように、大学の授業は同じ曜日にまとめて入れるようにしていました。曜日によってメリハリをつけて学習することで、より集中して勉強を続けることが出来たと思います。
また、大学に行き友人と関わることで、日頃のストレスを解消できたことも勉強を続ける上で大切だったと感じています。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
CPAを信じて頑張ってください。また、CPAのサポートは充実しているので、たくさんCPAを頼ってみてください。私でも合格できたのでCPAを信じて勉強を続ければ、あなたも合格できます。何が何でも合格をつかみ取りましょう。