登川講師

組織再編が苦手だ!という方へのアドバイス

最近、12月の短答式試験を目指している受講生から

「組織再編が苦手なんです泣」

という相談をよく受けます。

この時期になると、他の論点が固まりつつあるので、組織再編に本格的に着手してみたところ「組織再編難しい!」と感じて相談に来るんだと思います。

しかし、残念ながら「組織再編が苦手」と思っているうちは、具体的な打ち手は見つかりません泣

組織再編を「組織再編」という一括りで考えるのではなく、

組織再編の何が苦手なのか?逆に組織再編のなかでは何が解けるようになっているのか?

といったような感じで、組織再編という論点を分解して「できないこと」と「できること」を明確にすることが必要なのです。

そもそも組織再編といっても、企業結合と事業分離という2つがあります。

また双方とも論点が多くあります。

ざっくり論点を分解すると下記のような感じになリます。

 

こうして眺めてみると、なんとなくでも、「何がわかっていて」「何がわかっていないのか」が整理できるのではないでしょうか?

実際に様々な受講生の相談を受けてみた自分の感想としては、

企業結合の合併や、事業分離の個別上の処理は苦手にされてる方は少ないイメージです。

逆に、企業結合なら共通支配下と共同支配企業、事業分離なら連結上の処理(の、対価株式・対子会社/対関連会社)は手こずっている方が多く感じます。

具体的にどこがわかっていないかは受講生ごとに違うので、これ以上のアドバイスは個別にする形になりますが、何がわからないのかが明確になれば、ピンポイントでそのわからない部分にあった対策をうつことができるはずです。

「組織再編が苦手だなあ」と感じている方は、組織再編の具体的に何が苦手なのか?を明確にすることを意識してみてください!

登川講師の個人サイト『会計ノーツ』はこちら!


CPA 財務会計論講師
登川雄太(@nobocpa)

このブログがみなさんに気付きを与え,お役に立つことができますように。


受講生の主な就職先

資料を取寄せる(無料)  無料説明会を予約する