
「模擬試験を本番の試験だと思って受けよう!」齊藤講師(監査)

こんにちは。
監査論の専任講師の齊藤です。@cpasaito
突然ですが,今クールの連続ドラマは,かなり人気があるようですね。特に,受講生からもSNSからも「深田恭子さんが可愛すぎる」という声をよく聞きます。自分は,残念ながら,ダメ恋は,一回も見ることができていないのですが。。。
ということで,ブログの最後に,自分が印象に残っている深田恭子さんのドラマやその他のドラマについても書いてみました。暇なときにでも,読んでみてください。
アラフォーの方は,懐かしくなるかと思いますが,このブログの読者にどれほどいるか。。。
模擬試験をどのような気持ちと準備をして受けてほしいか
まずは,真面目な話から。
2月も終わりに差し掛かり,受験生の皆さんにとっては,答練の多い時期に入ってきていると思います。CPA会計学院でも,論文対策の上級答練や,短答対策の短答直前答練が行われています。
また,CPA会計学院では,以下の日程で,模擬試験を行います。
・論文式模擬試験(第1回) 3月18日(金)~20日(日)
・短答式模擬試験(第1回) 4月3日(日)
・短答式模擬試験(第2回) 4月24日(日)
・短答式模擬試験(第3回) 5月15日(日)
このように,約1ヶ月後に模擬試験が控えておりますので,受験生の皆さんは,そろそろ模擬試験に向けて準備する時期になってきたと思います。
そのため,今回は,模擬試験をどのような気持ちで,どのような準備をして受けてほしいかについて,書いていきたいと思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
自分は,すべての受験生に対して,模擬試験を本番の試験と思って,言い訳なしの最高の準備をして受けてほしいと思っています。
では,なぜか。それは,模擬試験が,専門学校で行う答練のうち,最も本番の試験に近い形式で行われるからです。
例えば,論文式模擬試験の場合には,3日間で論文5科目の試験が行われます。日々行われている答練は,1科目ずつで行われるため,答練の直前である程度の対策ができると思います。しかし,3日連続で5科目を受けるとなると,2日目や3日目の試験科目については,前日に,直前の対策を行える時間は限られてしまいます。また,論文式模擬試験を初めて受験する,15年12月の短答合格者にとっては,体力的にもかなりキツイと思います。
実際に,普段の答練では点数がよくても,模擬試験になると急に点数が悪くなる方もいます。また,逆に,普段の答練の点数は悪くても,模擬試験になると急に点数がよくなる方もいます。
そのような前提を踏まえたうえで,皆さんは,どのような準備をする必要があるのでしょうか??それは,3日間の試験を通じて,もっとも高いパフォーマンスを出せるように,以下のようなことを事前にシミュレーションしながら,戦略をたてておくことが重要になります。
・試験前日の自習時間のうち,どの科目に何時間使う予定か
・その時間で,どの論点を復習するべきか
・試験前の1週間をどのように過ごすか(具体的には,どの科目を何曜日に復習するか)
・科目間の休憩時間に,どの論点を確かめるか など
また,短答式模擬試験の場合も,1日で4科目を受験しなければなりませんので,論文式模擬試験の場合と同様に,上記の検討事項について,事前にシミュレーションしながら,戦略をたてておく必要があります。
しかし,実際に模擬試験を受けてみると,どうしても上手くできないところもでてくると思います。これは,致し方ないことで,初めから適切な戦略をたてることができる人は,ほとんどいません。
大事なことは,その反省をしっかりとして,次回の模擬試験に活かしていくことになります。このように,一つひとつの準備をしっかり行い,また,結果を踏まえた反省を行うことで,自信をもって本番の試験を迎えることができるようになります。その結果,本番の試験で自分の実力を発揮できる可能性が高まります。
また,模擬試験を本番の試験と思って,最高の準備をして受験することにより,仮に,点数や順位が悪くても,今後の復習方法をどのように修正していくべきかが明確になります。
逆に,適当な準備で受けた場合には,今後の対応策も,学習時間を増やそうとか,もう少し集中力を高めてテキストを読もうなど,抽象的な対応策(正直,今までも,そのように考えて勉強していたけど,点数が出なかったでしょ??という対応策)しか,思い浮かばなくなってしまいます。
自分は,結果が出なかったときに最も言いたくない言い訳は,「時間がなくてできなかった」という言い訳です。自分は,このような言い訳をしないようにするために,「本当に時間がなかったのか(優先順位を間違えたのではないか)??」「時間がなくなってしまった本当の理由は何か??」「時間がないという前提のもと,最善の方法を選択できたのか??」といった視点で考えるようにしています。
皆さんも,時間がなかったから,点数が悪かったと言い訳をしないですむように,まだ1ヶ月もありますから,しっかり戦略をたてて準備をしてほしいと思っています。
ちなみに,CPA会計学院では,毎年,論文式模擬試験の返却後に,個別面談を行っております。CPAの個別面談は,まず,受験生一人ひとりに,今までの勉強方法,その勉強方法と模擬試験の点数の関係,今後の改善策を話してもらいます。そして,その情報を基に,私を含めた先生方が,修正すべき箇所を具体的に指摘し,今後,どのような学習方法をしていくべきかを具体的に伝えるようにしております。通常は,一人30分程度ですが,1時間を超える受講生もいます。それくらい,模擬試験に向けての準備,模擬試験の結果から得られる修正点の把握は大事だと考えています。
短答式試験までの約3ヶ月間,論文式試験までの約6ヶ月間を有意義なものにするために,模擬試験を本番の試験と思って,今現在の自分にとって,最高の準備をして受験するようにしてください!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
はい!真面目な話はここまで!!ここからは,完全にどうでもよい話!
自分は,学生時代,主人公に感情移入しながら連続ドラマをよく見ていました。そして,主題歌もセットで,よく覚えています。
ということで,まずは,深田恭子さんの話から。
深田恭子さんは,自分が大学生のときから連続ドラマに出演しているので,15年後に「可愛い」と聞くと,なんとなく違和感を覚えますね。。。
でも,ネットに上がっている写真を見ると,本当に可愛い!!年齢を重ねていって,さらに可愛くなるのは,本当に凄いですね。
自分が深田恭子さんのドラマで一番印象に残っているのは,HIV感染をテーマとした「神様もう少しだけ」。ドラマの最終回の内容はある程度予想できるのに,金城武さんや深田恭子さんの熱演に見入っていたなと。
また,主題歌は,LUNA SEAの「I for You」で,ボーカルの河村隆一さんの歌声が印象的だったなと。まあ,当時の彼女がLUNA SEAの大ファンだったこともあるかと思いますが(笑)。
その他にも,自分が印象に残っている連続ドラマ。
・ 織田裕二さん,鈴木保奈美さんが出演していた「東京ラブストーリー」
再放送で見たけれど,すごく感情移入して見ていたなと。ちなみに,先日,スピリッツに掲載された続編も読みましたよ。
・ キムタク主演の「ロングバケーション」「ラブジェネレーション」
当時のキムタク人気は本当に凄かったな。。。
・ 江口洋介さん,福山雅治さん,酒井法子さんが出演していた「一つ屋根の下で」
ちい兄ちゃんこと福山雅治の巻き舌が印象的。
・ 真田広之さん,桜井幸子さんが出演していた「高校教師」
高校生と高校教師の禁断の恋。。。
・ 山崎豊子さん作,唐沢寿明さん主演シリーズの「白い巨塔」,「不毛地帯」
山崎豊子さんの小説自体が好きなので!
・ 教室の話題を独占していたドラマ「悪魔のKISS」
常盤貴子さんが体を張りすぎたため,残念ながらDVD化もされていないそうです。
と,どうでもよいことを書いてきましたが,興味があるドラマがありましたら,受験勉強が終わってから見てください。くれぐれも,受験勉強中には見ないようにしてくださいね。
齊藤 慶三 @cpasaito