
「勉強関係ないブログ その2 」佐藤講師ブログ(財務諸表論)

明けましておめでとうございます!今年も昨年同様,ガンガン飲み倒しますので,僕と飲む際にはよろしくどーぞ(*^^)v
新年一発目,よしいってみるか!
去年やった宴会の予約術(https://cpa-net.jp/cpa-15-05-197-3.html)の続きだよ☆
<予約術2>消費税をチェック!
予約しようとしているコースが,税抜か税込かは必ずチェックです!消費税が8%になった今,税込かどうかで金額が結構変わるんです。表示価格が4,000円のコースも税込であれば当然4,000円でいいですが,税抜なら4,320円。
会社の飲み会には予算がある場合がほどんどだし,4,320円とかになると,当日お金を集めるのも面倒。
あと,経験的に税抜価格で表示して一見安く見せかける店は,いい店ではないです。消費者を欺こうとしている感がにじみ出てるので,僕はこういう店,使いません!
<予約術3>複数のサイトで徹底比較!
居酒屋検索の王道と言えば「ホットペッパー」「ぐるなび」「食べログ」でしょうか。これらのサイトはすべてチェックです!
サイトによって,同じ店でもクーポンやコース内容が異なる場合は多々あります!
食べログだと3時間飲み放題になったり,ぐるなびだと8名以上幹事さんが無料になったり。
これも経験則だけど,ホットペッパーが平均的にいい内容のコースが多い気がします!食べログは,なんか食べログ特有のコースが設定されている場合が多い感じかなぁ。
<予約術4>コース内容も徹底比較!
例えば4,000円と4,500円のコースというように,複数のコースが設定されているのが大半。この価格差は主に料理内容が異なることに起因しています。
この場合,両者の料理内容は徹底比較です!
僕は,大概両者のコースをプリントアウトして,両者に共通の料理はコレで,相違している料理はコレというのをがっちり把握します!
500円追加で払うと格段に料理が良くなるケースもあれば,余計な1品が加わってるだけのケースも。前者なら4,500円のコースにしますし,後者なら4,000円のコースにして,かつ1品少ない分,アラカルトで自分の好きなものをオーダーしたりする方が効用が上がります。とにかく「効用最大化」を目指すべきです!
<予約術5>予約人数は奇数で!
これはかなりの反則技ですが(~_~)
予約人数は,「たとえ参加者が偶数でも奇数で予約する」という裏技があります。
居酒屋の席というのは,通常,偶数名が座れる席(4名席,8名席など)が用意されています。
なので,参加者6名の場合,当然6名席に通されますが,これだと席的に狭い可能性が大なんですよ!女性ならまだしも,男性でしかも体格デカメなヤツがいると,ギューギュー詰め。
そこで,予約する際にはこれです!
「6名は確実に来るので,とりあえずコースの予約人数は6名でお願いします!ただ,もしかすると1名遅れてくる可能性があるので,7名座れる席を用意してもらえますか?1名追加で参加した場合には,飲み放題分の金額は払いますので♪」
実際には,その1名は来ないし,コースの予約人数は6名なので,6名分の金額で8名席に通されるというわけです!どーよ( `―´)ノ
店の方,今まですみません・・・
よし,今回はこんなもんにしておくか。
う~ん。これを読んでいる人は,幸せもんですよ!
俺が長年酒場に通って培ったノウハウ,全部吸収できるんだからね☆
前に俺が予約した居酒屋は,中華料理(北京ダック込み)の食べ放題が付いた無制限飲み放題(ビールOK)で1人4,360円(^^♪
実際に6時間くらい飲み倒したし,トイレにも行きやすい店でした!
っていうか,どういう原価計算してるだろ・・・??