【CPA会計学院】理論科目の学習上の留意点
2018年12月の短答式試験を受験する皆さまへ
12月の短答式試験まで,残り約3ヶ月になりました。
そろそろ,理論科目についても,本格的に学習していく期間になります。
そのため,今回は,理論科目の学習上の留意点について書いてみました。
- 理論科目の学習上の留意点
- 必見!CPAからのお得な「お知らせ」
・無料キャンペーンのお知らせ
・特待生試験のお知らせ
・受講料金(受験経験者向けコース)が4万円オフ!
・お得な早割キャンペーン(10月15日まで)のお知らせ
・メルマガ会員「限定」の割引教材のお知らせ
1.理論科目の学習上の留意点
理論科目を学習していくうえで,次の2点がポイントになります。
① 各規定の前提となる基本的な考え方をおさえた上で,個々の規定の趣旨を覚える!
このようにすることで,その論点が忘れづらくなりますし,応用問題にも対応できる力が上がりますので,短答問題の正答率が上がります。また,理解が深まるので,記述する力も高まります(論文対策にもなります)。
②「ひっかけポイント」を意識したうえで,テキストを読む
「ひっかけポイント」を強く意識せずに(字面のみ追いかけるように)テキストを読んだ場合には,内容を理解できたつもりにはなるけれども,実際には,問題が解けないという状態に陥ってしまう可能性が高くなってしまいます。そのため,正確に正誤判断ができる肢を増やすために,「ひっかけポイント」を意識したうえで,テキストを読む必要があります。
では,この2つのポイントを意識するにはどうしたらよいのでしょうか?
方法は2つあります。
まずは,講義を受講することです。
この2つのポイントは,自習だけでは気付きづらいという特徴があります。そのため,講義を受講することが,最も手っ取り早い対策になります。
つまり,理論科目で高得点を安定的に獲得するためには,講義を受け,講義の中で説明している,① 各規定の前提となる基本的な考え方と様々な規定の関係を理解すること,②「ひっかけポイント」を把握することが必要になります。
ここで,CPAでは,上記2点を重視した圧縮講義と短答対策講義を実施しております。この講義につきましては,オンライン上で,単科購入をすることもできますので,是非,ご購入を検討して頂ければと思います。
2点目は,短答対策問題集を解くことです。
様々な問題が掲載されている短答対策問題集を解くことも,「ひっかけポイント」を把握するうえで,重要になります。この際,注意すべきことはすべての肢について,なぜ誤っているのか,なぜ正しいのかを説明できるようにすることです。
なぜなら,この視点をもたずに,ただ単純に,短答対策問題集を解いた場合には,その問題については,正誤判断はできるけれども,少し変わった表現になった場合には,正誤判断ができなくなってしまうという状態に陥ってしまうからです。
CPAにおいても,短答対策問題集を作成・販売しております。短答対策問題集については,利用された方々から,以下のようなコメントを頂いており,非常に好評な教材になっております。
- 問題数が非常に多いので,短答式試験においても,問題集に掲載されている問題が多数出題された
- すべての問題や肢に重要性が示されているため,効率的に学習できた
- 解説が非常に丁寧で,解説を読むだけでも理解が深まった など
また,短答対策問題集については,今回の割引教材の対象になっておりますので,是非,ご購入を検討して頂ければと思います。
少し長くなってしまいましたが,理論科目で高得点を安定的に獲得するためには,① 各規定の前提となる基本的な考え方と様々な規定の関係を理解すること,②「ひっかけポイント」を把握することが必要になりますので,この2つの視点を常に意識しながら,理論科目の学習を進めていただければと思っています。
2.必見!CPAからのお得な「お知らせ」
無料キャンペーンのお知らせ
CPAお試しキャンペーンのお知らせです。
まだ申し込まれていない方は、是非お申込みください。
1 PDF教材全科目テキスト①プレゼント
CPAのテキストの特徴は、1.豊富な図やイメージ、2.重要性の明示、3.実際に解ける、によって、少ない学習時間で効率的に学習する事が可能です。
現在お使いのテキストと比べていただくために、今回はPDFアプリという形で全科目1冊目を無料でプレゼントいたします!
PDFアプリなので、住所・電話番号は不要で申込んだらすぐに視聴する事が可能です。
無料プレゼントの申込は下記のボタンよりお願い致します。
2 重要論点完全マスター講義、租税法改正論点講義)
以下の6つの講座から一つだけ選択いただけます。
財務会計論(計算)
- 連結会計完全マスター(講義6回分)
- キャッシュ・フロー計算書完全マスター(講義2回分)
- 組織再編完全マスター(講義3回分)
経営学
- コーポレートファイナンス基礎完全マスター(講義5回分)
監査論
租税法
講義無料体験の詳細や申込は下記のボタンからお願いします。
特待生試験のお知らせ
総合コースをご検討の方を対象に,特待生試験を開催致します。特待生試験の順位によって,受講料が最大25%オフ(参加者の半数以上が20%以上オフ,参加者全員に5%オフ)になりますので,奮って挑戦してください。
早割キャンペーンのお知らせ
CPAでは,「受験経験者向けコース」について,受講料金が4万円オフになる早割キャンペーンを実施しております。このキャンペーンは,10月15日までの期間限定になっておりますので,お早目にご申込みください。
メルマガ会員「限定」の割引教材のお知らせ
メルマガ会員の方に限定して,ある特定のカテゴリーの教材を,オンライン価格より割引して定期的に「限定価格」にて提供しています。
今回の対象教材は,「短答対策問題集」になります。メルマガ会員の方は10%引きで購入頂けます。メール下部にクーポンコードを記しておきますので、こちらを購入ページに入力してください。
CPAの短答対策問題集の特徴は,まず,問題数が圧倒的に多いという点にあります。例えば,財務会計論(計算)については,個別問題約250問,総合問題約20題(約140問)が掲載されています。また,財務会計論(理論)についても約2,400肢が掲載されています。
このように,全範囲について,基礎的な問題から応用問題まで掲載していますので,出題可能性のある論点が網羅的に掲載されている問題集になります。その一方で,すべての問題や肢に重要性を示してあるので,効率的に学習することもできます。
また,各問題や肢に,非常に詳しい解説が掲載されています。例えば,財務会計論や管理会計論については,単に仕訳や計算式だけではなく,問題を解くプロセスについても,しっかりと解説しています。
そのため,この問題集だけでも,短答式試験合格に必要な実力を養成することができます。
ある特定の科目の短答式試験対策として,多くの問題を解きたい方,問題を中心に学習したい方にオススメです。
ご購入方法
ご購入画面で下記のクーポンコードをご入力いただければ、対象教材が通常料金より10%お安くお買いいただけます。
メルマガ限定10%割引クーポン: tantou10