コンサマは、覚えることが明確であり、回転させやすく、直前期に効率的な暗記ができました

塩谷祐貴さん

塩谷祐貴さん

CPAを選んだ理由

3点あります。

1点目は、重要性のランクが明確に記載されていることです。公認会計士試験は試験範囲が膨大であるため、メリハリのある学習が大切ですが、CPAではすべての教材にABCランクがつけられているため、効率的に勉強ができたと思います。

2点目は、質問対応です。CPAではすべての校舎に先生とチューターが常駐しています。よって、質問が出たときに気軽に聞くことができました。また、質問のみならず学習戦略も一緒に考えて下さる環境があることは長い受験生活の上で非常に重要になると思いました。

3点目は、柔軟な勉強スタイルがあることです。自宅からCPAの最寄りの校舎はやや遠かったためwebも十分に活用できる点が魅力的だと思いました。

CPAの良かった点

3点あります。

1点目は、講師です。特に、日吉校の登川講師には中長期的な受験戦略を一緒に考えて頂き、非常に参考になりました。質問対応だけではなく、個人に合ったアドバイスをして頂けたのは、受験をする上で有用であったと思います。

2点目は、受験仲間です。CPAに在籍している受験生はレベルが高く、刺激を受けました。特に、自習室には7:00-22:00まで毎日いる猛者もおり、負けていられないと思いながら受験勉強ができたことは良かったです。

3点目は、コンサマです。特に、短答企業法・短答財務理論・論文経営学は重宝しました。覚えることが明確であり、回しやすくなっているため直前期には効率的な暗記ができたと思います。

公認会計士を選んだ理由

3つあります。

1つ目は、好奇心の充足が貢献につながる職業に就きたかったからです。
自分は興味を持ったことはとことん突き詰める性格なので、興味関心分野がそのまま社会的貢献につながればいいなと思っていました。そこで、公認会計士は守備範囲が広いため魅力に思いました。

2つ目は、広く数字に興味を持ったからです。会計は、経済事象を数字に置き換えることで可視化することができるツールであり、面白いと思いました。何をどのように測定するかによって、意思決定を誤ってしまう可能性があることも会計が持つ力だと感じ、まずは会計の原理から理解しようと思いました。

3つ目は、何か一つ専門性を大学生時代に持ちたかったからです。1つでも専門性があればその後に展開することは容易であると思いました。

学習で苦労した点や工夫した点

学習で苦労したことは何を理解し、何を覚えるかということです。
資格試験である以上、暗記は不可欠であり暗記が弱いときは点数が伸びませんでした。
そこで、コンサマなど教材を絞って、暗記することで点数を伸ばすことができました。

また、論文が3か月延期になったときは精神的にしんどかったです。
その後、第一回論文模試でD判定をとってから目の色を変えて勉強するようになりました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

この試験は勉強時間が十分にとれないと非常に厳しいです。
なぜなら、学習する内容が多いためです。
よって、公認会計士を検討する際に最低でも8hは勉強できる環境を整えることが必要だと思います。

また、結局は暗記することで点数が伸びることはポイントであると思います。当然、授業では理解する必要がありますが、暗記から逃げると点数は伸びにくいと思います。

最後に、この試験は勉強時間と成績が非常に連動しやすい試験であると思うので、諦めずに頑張って頂きたいと思っております。

関連の合格者の声