池邉 宗行の計算コンプリートトレーニング
池邉宗行 講師
プロフィール
平成8年関西学院大学経済学部卒業
公認会計士受験指導歴20年 平成9年8月より大手資格予備校の公認会計士講座講師(原価計算・管理会計論)
前予備校では10年以上に渡り管理会計論の上級講座の教材制作・作問・講義すべてを担当する
平成29年12月よりCPA会計学院講師
管理会計論の計算を一通り学習した後に,各計算論点の前提知識と解法を継続的にメンテナンスするために用いる「問題演習型のインプット教材」です。
各問題で押さえるべき論点を明確に示した上で詳細な解説を示していますので,本教材を目(頭)で回転することにより,短答式試験,論文式試験のそれぞれに必要な知識を効率的かつ効果的に養成,維持することがきます。
特徴1 「答練を解き捨てにできる安心感」
受験上想定されるほぼすべての計算論点が収録されているため、タイムマネジメントを除く計算対策は、本教材の回転のみで完結させることができます。
答練で出題される計算論点はすべて本教材に収録されているはずであり、答練の復習を通じて知識と解法のメンテナンスを図るという従来型の歪な学習スタイルから脱却し、タイムマネジメントの練習という本来的な役割のみを答練に見出すことが可能となります。
これさえやれば答練は解き捨てでよい、他は何もしなくてよい。本教材にはその安心感があります。
特徴2「タイプ別の学習が可能 」
時間制約がある以上、受験勉強においては、網羅性と効率性のトレードオフに必ず直面します。これらは程度問題であり、いずれにどの程度シフトすべきかは、個々の受験環境、受験戦略によって異なり、正解はありません。
そこで、本教材では、各章の冒頭に新試験制度移行後の出題実績とそれに基づく学習指針を示した上で、タイプ別 (効率性重視型、標準型、網羅性重視型)に学習プランを提案しています。
これらに徹底した過去問分析に基づく各問題のランク付けを加味することで、ご自身の受験環境、受験戦略に応じた学習が可能となります。
特徴3 「徹底した理解重視の解説」
本教材の解説では、単に計算式を羅列するのではなく、出来る限り図表を使用するとともに、1つひとつの数字の意味や計算の注意点を丁寧に示しています。
そのため、実際に電卓を使用して数字を計算せずとも、各論点を視覚的、論理的に理解することができます。
また、解説講義においても、1つひとつの論点を時間制約なしに徹底して論理的に説明しているため、これを必要に応じて視聴していただくことで、「その問題ではなくその論点の理解」を深めることができます。
特徴4 「コンパクトサマリーが付属」
各章冒頭にoutlineとして計算論点の概要をまとめていますが、これをさらに拡充して冊子化した「コンパクトサマリー(コンサマ)」を第2版より付属させることにしました。
各計算論点の前提知識と要点が端的にまとめられていますので、隙間時間や直前期にこれを高速回転することにより、効率的に知識の確認を行うことができます。論点理解のためのメイン教材はあくまでもコンプリートトレーニングですが、知識確認用の補助教材としてコンパクトサマリーもあわせて活用してください。
回数
原価計算編 全5章(71問)
管理会計編 全9章(80問)
対象
2022年第I・II回短答式試験を受験予定で、管理会計論の学習経験者
2022年論文式試験を受験予定の方(初回受験者も含む)
教材
・問題及び解答解説:6冊
・画面集:1冊
・コンパクトサマリー(論点総まとめテキスト):1冊
・解説講義( 全ての問題に対して解説講義が付きます)
※ CPAの本科コースを受講されている方は教材に管理会計論コンパクトサマリーが含まれるため、当商品には付属しません。
Web 視聴期限
2022 年8 月末
講師からのコメント
長い講師生活の中で,膨大な量の教材を制作してきましたが,最も時間と精力を注いだのがこの「計算コンプリートトレーニング(コントレ)」です。
これのみで受験管理会計論の計算対策を完結させることを目的として,様々なニーズに配慮して作成した教材ですので、すべての受験生に自信を持ってお勧めすることができます。
ただし,使い方を誤ると,ただの重たい教材になってしまいます。コントレは問題集ではなく,各論点の解法をマスターするための教材です。初見でいきなり問題を解こうとするのではなく,まずは解説で解答の流れを確認し,時間度外視でスムーズに解答を出す練習をしてください。
数字を出せるようになれば,あとは数字を使わずに解法を目(頭)で確認するのみです。使い方さえ誤らなければ,必ず力はつきます。