2020年 第1回 短答式試験後 キャンペーン
本ページは2019年12月短答試験後の解答速報になります。2020年Ⅱ回(8月23日実施)はこちらのページになります。
本キャンペーンでプレゼントする、ガイダンスや教材はすべてCPA本科コースに含まれております。
そのためCPA本科コースを受講いただいている方は、本キャンペーンへの申込は必要ありませんのでご安心ください。
解答速報・解説動画・解答解説
解答はこちらをご覧ください。(出典: 公認会計士・監査審査会)
解説動画
企業法 (髙野 大希 講師 )
管理会計論 ( 池邉 宗行 講師 )
監査論 ( 松本 裕紀 講師 )
財務会計論 ( 渡辺 克己 講師 )
解答解説
公認会計士試験 2020年1回 短答ボーダー予想
- 過去の短答式試験と比較した各科目の難易度
- 今回の受験者数から予想される合格者数・合格ラインの予想
- 今後の試験傾向
あなたの本試験の成績や奨学生試験の結果から、講師が現状の実力を分析 今後の学習方針など個別にアドバイス (例: 苦手科目の克服方法。答練成績の上げ方。etc) 学習方法・スケジュールの個別アドバイス (例: 短答科目や論文科目の学習の比重の置き方。計算と理論の学習の仕方。etc)
CPAでの学習をご検討の方はこちら
CPAの受講生はこちら
CPAでは短答式本試験Webサーベイ(本試験答案再現調査)を実施しています。
貴方の成績を リアルタイムに徹底分析して、あなたの位置づけを明らかにします。ぜひご参加ください。
ライブ講演後、収録した動画を公開予定しております。
論文受験生向け 学習戦略ガイダンス
- CPA大阪梅田校 2019 年12 月14 日(土) 12:00~13:00
- CPA水道橋校 2019 年12 月15 日(日) 12:00~13:00
論文受験生向け ガイダンス資料はこちらから ダウンロード可能です。
短答受験生向け 学習戦略ガイダンス
- CPA大阪梅田校 2019 年12 月21 日(土) 12:00~13:00
- CPA水道橋校 2019 年12 月22 日(日) 12:00~13:00
短答受験生向け ガイダンス資料はこちらから ダウンロード可能です。
学習戦略ガイダンス内容
- 合格へ向けた戦略的学習計画の立て方
- 財務会計論(計算) 過去問に基づく重要性分析
- 理解と定着の分析
- etc
圧倒的な合格率を誇るCPA会計学院が、短答式本試験 Webサーベイ(本試験答案再現調査)を実施いたします。
その場で点数が分かる、リアルタイム集計
リアルタイムでご自身の点数、科目平均点、得点分布、順位などが把握できますので、是非ご活用ください。
CPA会計学院の本試験Webサーベイの『分析力』が違う
参加者特典に「個人別成績表」「得点分布表」「科目別分布表」「肢別正解率表」を無料進呈。
あなたの成績に基づいた分析結果を進呈
得点分布表総合得点の分布から合格ボーダーの予想・あなたの位置づけを把握
科目別分布表科目別得点の分布から合格ボーダーの予想・あなたの位置づけを把握
問題別正解率表肢別正解率の分布から合格ボーダーの予想・あなたの位置づけを把握
貴方の成績を徹底分析して、あなたの位置づけを明らかにします。
自己分析だけで終わらせず、個別サポートを体験してみよう!
当校では、自己分析するだけでなく徹底した個別サポートが合格者357名、合格率42.9%の秘訣です。
CPA会計学院に在籍したことのない受験生も大歓迎です。大切な直前期をのりきるために、短答式本試験Webサーベイにご参加して遠慮なく個別サポートを利用してください。
※CPA公認会計士試験合格者数とは、2019年合格目標の初学者又は再受験者対象のCPA本科コースを受講した方で、論文式本試験に合格された すべてのCPA受講生357名(通学生292名・通信生65名)で算定しています。
※CPA公認会計士試験合格率とは、2019年合格目標の初学者又は再受験者対象のCPA本科コースを受講した方で、カリキュラムを修了された受講生784名のうち、論文式本試験に合格された受講生337名の割合で算定しています。なお、合格率算定上のカリキュラム修了者に該当しない合格者は上記の他に20名います。
※カリキュラム修了者とは、2019年合格目標の本科コースを受講した方で、2019年2月以降に実施された計3回の公開模擬試験(短答式・論文式)のうち、いずれかを受講された受講生を指します。
※平均合格率は公認会計士・監査審査会「令和元年公認会計士試験の合格発表の概要について」に記載の、論文式試験合格率10.7%から算定しています。
監査論 論文対策集①を自宅までお送りいたします。
論文対策集①には、以下の内容が収録されています。
- 論文式監査論の攻略法
- 重要論点まとめ(重要論点について、表や図、フローチャートを用いて、点数が付与される内容をまとめたもの)
- 過去5年分の過去問の解答解説
CPA の論文対策集は、一問一答で解答を暗記するための問題集ではなく、監査論の論文を記述する際の「思考プロセス」を徹底的に解説している教材です。
- 問ごとに行数を明示
- 問ごとに難易度を明示
- 解説の説明文の充実( どのように記述する内容を考えるか?という思考プロセスの明示)
- 論理構成のフローチャート
- 問ごとに「思考プロセス」のポイント、記述するに当たっての注意事項、参考法令基準集を利用できる問であるか否か、学習するに当たってのポイントなどを明記
※CPA本科生は、すべてカリキュラムに含まれた教材となっております。ご応募はお控えください。
※お一人様1回限りご応募ください。同一住所、名前、IP アドレスからの応募は無効とさせていただきます。
※プレゼントは数に限りがございます。配布予定数のお申込みが終わり次第の終了となります。
CPA 主任講師の講義をご体験いただけます。講義で使用するテキスト・レジュメをプレゼントいたします。講義はWebから視聴いただくスタイルになります。
視聴期限: 2020年 2月末迄
教材発送スケジュール
講義動画は申込みフォームの自動返信メールに記載している、URL・ID・PASSでご視聴いただけます。
申込期間 | 発送日 | |
1回目 | 2019/12/11(水)までの申込者 | 2019/12/20(金)予定 |
2回目 | 2019/12/16(月)までの申込者 | 2019/12/25(水)予定 |
3回目 | 2020/1/8(水)までの申込者 | 2020/1/17(金)予定 |
4回目 | 2020/1/15(水)までの申込者 | 2020/1/24(金)予定 |
5回目 | 2020/1/21(火)までの申込者 | 2020/1/30(木)予定 |
財務会計論(計算)
- 連結会計完全マスター(圧縮講義 第1回-第6回)
- 組織再編&収益認識完全マスター(圧縮講義 第7回-第9回)
- キャッシュフロー計算書完全マスター(圧縮講義 第10回-第11回)
監査論
- 監査報告論完全マスター(圧縮講義 第8回-第10回)
経営学
- 債券投資とデリバティブ(応用論点)完全マスター(レギュラー講義 第7回-第8回)
※CPA本科生は、すべてカリキュラムに含まれた教材となっております。ご応募はお控えください。
※お一人様1回限りご応募ください。同一住所、名前、IP アドレスからの応募は無効とさせていただきます。
※プレゼントは数に限りがございます。配布予定数のお申込みが終わり次第の終了となります。
無料公開講座を開催します。定員に達し次第、締切とさせていただきます。
渡辺克己講師 財務会計論 講座内容
『事業分離を機械的にしか解けない自分から卒業するための講座』
渡辺講師からのコメント
分からなかったことが分かるようになる現場に立ち会えるのは、講師にとって大きな喜びである。このような喜ばしい瞬間を受験生と共有できることは、講師という職業の醍醐味の一つといえる。
いや、自分の指導によるものでなくても、見ず知らずの受験生の「〇〇をやっと理解した!」というツイートでさえ、ああよかったなという思いが溢れる。講師とはそんな生き物なのだ。
だからこそ、素直に喜べない場合もある。例えばこんなツイートだ。
「事業分離やっと分かった!ボックス書くだけじゃん!」
ちょっと待ってくれ。
それは分かったとは言わないんだ。
型にはめて機械的に解けているだけなんだ。
分かった気になっているだけなんだ。
そう心の中で突っ込むも、レスポンスすることは躊躇われる。
でも・・・このようなタイプの受験生は大勢いるのだろうなぁ・・・ということで、事業分離の計算問題を理解を伴って解けるようになる講座を実施させていただくことになりました。
事業分離の機械的解法から卒業したい多くの受験生の参加をお待ちしています!
日時・場所・申込み方法
- CPA水道橋校 2019 年12 月14 日(土) 13:00~16:00
- CPA大阪梅田校 2019 年12 月15 日(日) 13:00~16:00
池邉宗行講師 管理会計論 講座内容
『苦手克服講座-費目別計算』
池邉講師からのコメント
短答式試験においては、全体の問題数の減少にかかわらず、費目別計算から各回1問の出題が継続しています。また、論文式試験においても第1次の計算段階として出題される傾向があり、費目別計算でミスをすれば、その後の計算で雪崩式に失点するリスクを抱えています。
つまり、費目別計算は、短答式試験と論文式試験のいずれにおいても非常に重要な範囲といえます。
にもかかわらず「費目別計算は捨て」という誤った意識をもつ受験生は少なくないですし、何より「費目別計算に不安がない」という受験生はまずいません。これは、出題傾向すら知らない受験生が相当数いること、少なくとも「何が出ているのか」、「何が必要であるのか」を押さえられていない受験生がほぼ全てであることを意味します。
本講座では、費目別計算の基礎知識を確認した上で、近年の出題傾向に即して必要な論点を問題を用いて解説し、短答式試験と論文式試験の双方において「費目別計算で確実に得点する力」を養成することを目的とします。費目別計算に苦手意識を持つ方は、是非ご参加ください。
講義内容
- 材料費会計の基礎知識の確認
- 労務費会計の基礎知識の確認
- 製造間接費会計の問題演習と解説
- 費目別計算を含む総合問題の演習と解説
- 材料費会計の問題演習と解説
- 労務費会計の問題演習と解説
- 製造間接費会計の基礎知識の確認
日時・場所・申込み方法
- CPA大阪梅田校 2019 年12 月14 日(土) 13:00~16:00
- CPA水道橋校 2019 年12 月15 日(日) 15:00~18:00
国見健介講師 財務会計論 講座内容
『退職給付会計完全マスター講義』
国見 講師からのコメント
退職給付会計(連結・包括利益を含む)の全論点を、全体像からわかりやすく解説する講義です。
短答対策としても、論文対策としても、財務会計論計算の退職給付会計を得意にしたい方に向けて実施します。
全体像の説明から、各論点の具体例を豊富に取り入れながら、
・そもそも何をしているのか?
・なぜそのように処理するのか?
・実際の得点を取るために大切な視点
・実際の問題の解き方
等を詳細に解説することで、本試験で得点源にできることを目的にしています。
退職給付会計を得意論点にしたい方は、是非ご活用ください。
日時・場所・申込み方法
- CPA大阪梅田校 2019 年12 月21 日(土) 14:00~17:00
- CPA水道橋校 2019 年12 月22 日(日) 14:00~17:00
リーフ上では13時から16時となっておりますが、上記の時間に変更となります。
期間限定(20年1月21日迄)の早割キャンペーン。
通常価格よりも最大4万円割引。
上級総合ストレートコース
定価 450,000円 410,000円上級論文マスターコース
定価 360,000円 350,000円通学圏外の方は、更にお安くなります
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、以外にお住まいの方は通常価格から最大6万円割引+今回の早割も適用になります。
上級総合ストレートコース
定価 450,000円 350,000円上級論文マスターコース
定価 360,000円 290,000円CPAでは2019年公認会計士試験合格目標の皆さんを対象に、『特待生試験』を実施いたします。
CPAの上級コースを大幅割引でお申込みいただけます。是非、ご参加ください。
入会後でも特待生試験を受験できます。入会後でも割引に応じて返金いたしますのでご安心ください。
参加者の半数が20%Off
CPAの特待生試験の参加者は、100%他校からの移籍組です。そのおよそ半数の方が、20%(6万円~8万円)の大幅な特待生割引の適用を受けています。特待生試験は、実力を発揮しきれなかった受験生を応援する制度です。受験料は無料ですので、安心してご参加ください。
成績順位 | 割引率 |
---|---|
上位 20%以内 | 25%割引 |
上位 50%以内 | 20%割引 |
上位 70%以内 | 10%割引 |
その他受験者 | 5%割引 |
最大2回まで受験可能
CPAでは、受験者の能力を最大限に発揮された結果での最適な受講コースや最適な受講料金をご提案させていただきます。特待生試験では、最大2回まで受験することが可能です。
受講申込後も受験可能
CPAの特待生試験は、受講申込後1ヶ月以内であれば、すでに受講を開始された方でも受験することが可能です。
割引適用額は事前にお支払頂いた受講料金からご返金させていただきます。
CPAでは、公認会計士講座の専任講師と直接相談可能です。
公認会計士試験を学習する上で得意・苦手科目は人それぞれあり、個人個人に合った適切な学習計画に沿った学習こそが合格への近道です。
そのためCPAでは、人それぞれ最適な学習方法をお伝えすることが大切だと考え、学習経験者を対象に学習相談を無料で承っております。
CPA各校舎では各科目の合格者講師が常駐しているので、気になる点や悩み、学習方法やスケジュールなど詳細なご質問に対応できます。
短答目標の方、論文目標の方、様々な受験環境にある受験生の方のご相談に応じますので、CPAでの受講をお考えの方はぜひご相談ください。
無料個別相談の特長
あなたの本試験の成績や奨学生試験の結果から、講師が現状の実力を分析 今後の学習方針など個別にアドバイス (例: 苦手科目の克服方法。答練成績の上げ方。etc) 学習方法・スケジュールの個別アドバイス (例: 短答科目や論文科目の学習の比重の置き方。計算と理論の学習の仕方。etc)
CPAでの学習をご検討の方はこちら
CPAの受講生はこちら
本キャンペーンでプレゼントする、ガイダンスや教材はすべてCPA本科コースに含まれております。
そのためCPA本科コースを受講いただいている方は、本キャンペーンへの申込は必要ありませんのでご安心ください。
- お一人様1回限りのキャンペーンとなります。
- ご発送の時期につきましては当校スケジュールより順次発送させていただきます。
- 本キャンペーンは、公認会計士試験を学習中以外の方はお申込いただけません。学習中以外の方からお申込いただいた教材は、配送致しかねますので予めご了承ください。
- 同一の発送先、パソコン、スマートフォン、ネットワークでの複数回のお申込は無効とさせていただきます。ご了承ください。また、同一人物と見受けられる方からの複数回のお申込は自動的に無効とさせていただきます。お申込完了メールが届いたとしても、教材は届きませんので予めご了承ください。
閲覧用のID・PASSをメールアドレスへお送りします、メールアドレスの入力間違い、迷惑メールフィルタによる不通にご注意ください。
キャリアメール(docomo.ne.jp、ezWeb.ne.jp、softbank.ne.jp等)や大学のメールアドレスは、当校からのメールが届かないことが頻発しております。cpa-net.jpをホワイトリスト登録いただくか、Gmail等をご利用ください。
ホワイトリスト登録方法(外部のサイトへアクセスします)
キャンペーンは終了いたしました。多数のご応募ありがとうございます。