2019年 第Ⅱ回 短答式試験 解答速報
本キャンペーンでプレゼントする、ガイダンスや教材はすべてCPA本科コースに含まれております。
そのためCPA本科コースを受講いただいている方は、本キャンペーンへの申込は必要ありませんのでご安心ください。
解答速報 2019年 公認会計士試験 第 Ⅱ回短答式本試験
公認会計士試験 2019年5月短答ボーダー予想
- 過去の短答式試験と比較した各科目の難易度
- 今回の受験者数から予想される合格者数・合格ラインの予想
- 今後の試験傾向
CPAでの学習をご検討の方はこちら
CPAの受講生はこちら
CPAでは短答式本試験Webサーベイ(本試験答案再現調査)を実施しています。
貴方の成績を、リアルタイムに徹底分析して、あなたの位置づけを明らかにします。ぜひご参加ください。
解答速報・解説動画・解答解説
2019年 公認会計士試験 第 Ⅱ回
短答式試験模範解答
企業法
問題 | 正答値 | ランク |
問1 | 2 | A |
問2 | 2 | B |
問3 | 3 | A |
問4 | 4 | A |
問5 | 5 | A |
問6 | 2 | A |
問7 | 4 | B |
問8 | 2 | A |
問9 | 3 | B |
問10 | 6 | A |
問11 | 1 | A |
問12 | 6 | B |
問13 | 5 | A |
問14 | 3 | A |
問15 | 4 | B |
問16 | 6 | A |
問17 | 6 | A |
問18 | 1 | A |
問19 | 5 | A |
問20 | 1 | A |
管理会計論
問題 | 正答値 | ランク |
問1 | 6 | A |
問2 | 6 | C |
問3 | 5 | B |
問4 | 4 | A |
問5 | 2 | A |
問6 | 3 | C |
問7 | 1 | A |
問8 | 5 | A |
問9 | 4 | A |
問10 | 3 | A |
問11 | 4 | C |
問12 | 1 | B |
問13 | 2 | C |
問14 | 2 | B |
問15 | 3 | B |
問16 | 6 | A |
監査論
問題 | 正答値 | ランク |
問1 | 4 | A |
問2 | 6 | C |
問3 | 3 | C |
問4 | 5 | A |
問5 | 6 | A |
問6 | 3 | B |
問7 | 2 | A |
問8 | 4 | B |
問9 | 1 | A |
問10 | 4 | B |
問11 | 3 | C |
問12 | 2 | A |
問13 | 5 | B |
問14 | 4 | A |
問15 | 2 | A |
問16 | 3 | A |
問17 | 5 | A |
問18 | 6 | C |
問19 | 5 | A |
問20 | 2 | A |
財務会計論
問題 | 正答値 | ランク |
問題1 | 5 | A |
問題2 | 1 | A |
問題3 | 2 | A |
問題4 | 4 | C |
問題5 | 4 | B |
問題6 | 4 | A |
問題7 | 5 | A |
問題8 | 6 | A |
問題9 | 2 | C |
問題10 | 6 | C |
問題11 | 1 | A |
問題12 | 5 | A |
問題13 | 3 | A |
問題14 | 4 | B |
問題15 | 4 | A |
問題16 | 2 | B |
問題17 | 5 | A |
問題18 | 4 | C |
問題19 | 1 | A |
問題20 | 1 | A |
問題21 | 2 | B |
問題22 | 4 | C |
問題23 | 2 | B |
問題24 | 5 | A |
問題25 | 4 | A |
問題26 | 3 | A |
問題27 | 3 | B |
問題28 | 6 | C |
ランク | 難易度 | 意味(想定は平均的受験生) |
---|---|---|
A | 易しい | 必ず正答したい問題 |
B | 普通 | 正答を得ることが可能な問題 |
C | 難しい | 難度が高いなどの理由で正答を得ることが困難な問題 |
●この模範解答は、CPA会計学院(以下、当校)が独自に作成したものであり、実際の解答との適合を何ら保証いたしかねます。模範解答を利用したことにより如何なる損害が生じたとしても当校は一切補償をいたしかねます。受験生の皆様は予め本件をご了承の上自己の責任においてご利用ください。
●この模範解答は2019年5月26日 13時40分現在のものであり、今後、予告無く変更を行う場合がございます。
●この模範解答の著作権は、専門学校 CPA会計学院に帰属しますので、当校より事前に許諾を得た場合を除き、有償無償の如何を問わず転用・転載を固く禁じます。
解説動画
企業法 ( 髙野 大希 講師 )
管理会計論 ( 池邉 宗行 講師 )
監査論 ( 松本 裕紀 講師 )
財務会計論 ( 渡辺 克己 講師 )
解答解説
gmailアカウント(G suite含む)でログインしている状態の場合ダウンロード出来ない事があります。プライペートモードや、ログアウトした状態でお試しください。
準備ができ次第(5/29予定)、上記からダウンロード(閲覧)可能になります。閲覧可能なものは、文字が水色になります。
ライブ講演後、収録した動画を公開予定しております。
論文受験生向け 学習戦略ガイダンス
- 大阪梅田校 2019年6月1日(土) 18:30~19:30
- 水道橋校 2019年6月2日(日) 18:30~19:30
短答受験生向け 学習戦略ガイダンス
- 大阪梅田校 2019年6月1日(土) 13:00~14:00
- 水道橋校 2019年6月2日(日) 13:00~14:00
学習戦略ガイダンス内容
- 合格へ向けた戦略的学習計画の立て方
- 財務会計論(計算) 過去問に基づく重要性分析
- 理解と定着の分析
- etc
ライブ講演後、収録した動画を公開予定しております。
5月短答生向け 企業法 論文対策戦略ガイダンス
水道橋校 2019年5月27日(月) 15:00~16:00
学習戦略ガイダンス内容
企業法は、短答式試験から論文式試験で大きく勉強法が異なります。
また、合格するためには完璧な模範解答ではなく、合格答案を作成できるようになる必要があります。本ガイダンスでは、過去問を題材にして到達すべきラインを明示し、このラインに到達するための8月までの学習スケジュールを提案します。
5月短答生向け 租税法戦略ガイダンス
水道橋校 2019年5月27日(月) 17:00~18:00
学習戦略ガイダンス内容
論文式試験では短答式試験から租税法・経営学という2科目が加わります。その中でも、租税法は学習範囲が膨大であり、戦略をもって学習していかなければなりません。特に租税法は出題実績に偏りが顕著であり、それを知らずに租税法の学習を闇雲に行うのは危険です。
本ガイダンスでは、5 月→8月で効率よく租税法を攻略するための戦略を伝授します。
圧倒的な合格率を誇るCPA会計学院が、短答式本試験 Webサーベイ(本試験答案再現調査)を実施いたします。
その場で点数が分かる、リアルタイム集計(試験翌日から)
リアルタイムでご自身の点数、科目平均点、得点分布、順位などが把握できますので、是非ご活用ください。
CPA会計学院の本試験Webサーベイの『分析力』が違う
参加者特典に「個人別成績表」「得点分布表」「科目別分布表」「肢別正解率表」を無料進呈。
あなたの成績に基づいた分析結果を進呈
得点分布表総合得点の分布から合格ボーダーの予想・あなたの位置づけを把握
科目別分布表科目別得点の分布から合格ボーダーの予想・あなたの位置づけを把握
問題別正解率表肢別正解率の分布から合格ボーダーの予想・あなたの位置づけを把握
貴方の成績を徹底分析して、あなたの位置づけを明らかにします。
自己分析だけで終わらせず、個別サポートを体験してみよう!
当校では、自己分析するだけでなく徹底した個別サポートが合格率42.4%(※)の秘訣です。
CPA会計学院に在籍したことのない受験生も大歓迎です。大切な直前期をのりきるために、短答式本試験Webサーベイにご参加して遠慮なく個別サポートを利用してください。
※CPA公認会計士試験合格者数とは、2018年合格目標の初学対象又は再受験者対象のCPA本科コースを受講した方で、短答式及び論文式本試験に合格されたすべてのCPA受講生223名(通学生183名・通信生40名)で算定しています。
※CPA 公認会計士試験合格率とは、2018 年合格目標の初学者対象又は再受験者対象のCPA 本科コースを受講した方で、カリキュラムを修了された通学生432名のうち、短答式及び論文式本試験に合格された通学生183 名の割合で算定しています。
テキスト、短答問題集、論文対策集の全科目の一部を無料でご覧いただけます。
PDF Webテキストは、オンライン上で教材を閲覧、加工できるサービスです。教材を持ち歩かなくても、スマートフォンやタブレットを使ってスキマ時間に効率的に学習することができます。
アカウントはデモ用のため、入会時に引き継ぐことはできません。
また当アプリに本来は書き込み機能が備わっていますが、プレゼントキャンペーンのため、書き込み制限をしています。
テキスト、短答問題集、論文対策集
全科目の一部をWebテキストで無料プレゼント!
視聴期限: 2019年 7月31日
申込みフォームの自動返信メールに記載している、URL・ID・PASSでご視聴いただけます。
※CPA 本科生はコースに含まれた教材となっておりますのでご安心ください。そのため本キャンペーンにお申込みの必要はございません。
※お一人様1回限りご応募ください。同一住所、名前、IP アドレスからの応募は無効とさせていただきます。
CPA講師の講義をご体験いただけます。講義で使用するテキスト・レジュメをプレゼントいたします。講義はWebから視聴いただくスタイルになります。
視聴期限: 2019年 7月31日
教材発送スケジュール
講義動画は申込みフォームの自動返信メールに記載している、URL・ID・PASSでご視聴いただけます。
申込期間 | 発送日 | |
1回目 | 2019/5/29 (水) までの申込者 | 2019/6/7(金)予定 |
2回目 | 2019/6/5 (水) までの申込者 | 2019/6/14(金)予定 |
3回目 | 2019/6/12 (水) までの申込者 | 2019/6/21(金)予定 |
4回目 | 2019/6/19 (水) までの申込者 | 2019/6/28(金)予定 |
5回目 | 2019/6/26 (水) までの申込者 | 2019/7/5(金)予定 |
6回目 | 2019/7/11 (木)までの申込者 | 2019/7/19(金)予定 |
財務会計論(計算)
- 連結会計完全マスター (圧縮講義6回分)
管理会計論
- 標準原価計算 重要理論解説講義
監査論
- 「分析的手続き」と「リスク・アプローチ監査( 特検リスクは除く)」 (論文対策講義2回分)
※CPA 本科生はコースに含まれた教材・講義となっておりますのでご安心ください。そのため本キャンペーンにお申込みの必要はございません。
※お一人様1回限りご応募ください。同一住所、名前、IP アドレスからの応募は無効とさせていただきます。
※プレゼントは数に限りがございます。配布予定数のお申込みが終わり次第の終了となります。
無料公開講座を開催します。定員に達し次第、締切とさせていただきます。
渡辺克己 講師 財務会計論 (計算)
『基本でつまづいている受験生のためのキャッシュ・フロー計算書完全理解講座』
渡辺 講師からのコメント
連結キャッシュ・フロー計算書は論文対策上避けて通れない論点ですが、これを苦手としている受験生は少なくありません。実はその多くが個別キャッシュ・フロー計算書を「理解」しておらず(「理解」していないことを認識していない場合を含む)、それが原因で連結キャッシュ・フロー計算書に苦しんでいるのです。
そこで、キャッシュ・フロー計算書に苦手意識を持つ短答・論文受験生を対象として、個別キャッシュ・フロー計算書に焦点を絞り、シンプルな数値例を用いて、その基本構造を「完全理解」していただく講座を実施することになりました。
苦手な方、理解したい方、得意になりたい方の参加をお待ちしています。
なお、本講座は、2019 年8月論文式合格を目指す方、及び2019 年12 月短答式合格を目指す方を対象としています。
日時・場所・申込み方法
- 水道橋校 2019年6月1日(土) 15:00~18:00
- 大阪梅田校 2019年6月2日(日) 15:00~18:00
池邉宗行 講師 管理会計論
『5月⇒8月合格を狙う方のための管理会計理論ポイント解説講座』
池邉 講師からのコメント
5月⇒8月合格を狙う場合、5月短答後は租税法や選択科目の学習が優先されることから、管理会計の理論対策に割くことができる時間は非常に限られています。
そこで、本講座では、管理会計理論の肝となる考え方を示した上で、各範囲の重要・典型論点をピックアップして解説します。本講座を受講することにより、手薄になりがちな管理会計の理論対策を効率的かつ効果的に行うことができます。
なお、本講座は、2019 年8月論文式合格を目指す方を対象としています。
日時・場所・申込み方法
- 大阪梅田校 2019年6月1日(土) 15:00~18:00
- 水道橋校 2019年6月2日(日) 15:00~18:00
松本裕紀 講師 監査論
『内部統制報告・監査制度を3時間で得意にする講座』
松本 講師
松本 講師からのコメント
多くの受験生が内部統制報告・監査制度を苦手にしている原因には、以下の3つがあります。
・内部統制報告・監査制度が導入された趣旨を理解していないこと
・経営者視点(内部統制報告)と監査人視点(内部統制監査)の内容を区別できていないこと
・内部統制監査と財務諸表監査の相違や関係性を理解していないこと
こうした原因を解消するためには、当制度の全容をしっかりと掴まなければいけません。
そこで本講座では、些末な論点は極力排除し、制度の大筋を図やフローチャートを用いて徹底解説します。
なお、本講座は、2019 年8月論文式合格を目指す方、及び2019年12月短答式合格を目指す方を対象としています。
日時・場所・申込み方法
- 大阪梅田校 2019年6月8日(土) 15:00~18:00
- 水道橋校 2019年6月9日(日) 15:00~18:00
髙野大希 講師 企業法
『横断的に論点整理!企業法スピードチェック』
髙野 講師
髙野 講師からのコメント
企業法の試験範囲は膨大であるにも関わらず似たような制度が点在しており、他の論点と勘違いして誤った判断をしてしまうことがあります。
本講座では、分野間をまたいで存在する「混乱しやすい論点」を比較形式で確認していきます。本講座を受講することで、企業法の学習で「似たような論点があったな…?」と感じた際に、スピーディーに確認することができるようになり、飛躍的に学習効率が上がります。
本講座は、2019 年12 月短答式合格を目指す方を対象としています。
日時・場所・申込み方法
- 水道橋校 2019年6月8日(土) 15:00~18:00
- 大阪梅田校 2019年6月9日(日) 15:00~18:00
折原孝司 講師 財務会計論 (理論)
『スッキリ理解!財務会計の概念フレームワーク』
折原 講師からのコメント
本講座は2019 年12 月短答式合格を目指す方を対象としています。抽象的でわかりづらい概念フレームワークを、図表を積極的に盛り込んだレジュメと演習問題で攻略します。
短答式は会計基準からの出題が中心です。会計基準を設定する際の指針である概念フレームワークを深く理解して、基準攻略の足掛かりとしていきましょう。
なお、本講座は、2019 年12月短答式試験合格を目指す方を対象としています。
日時・場所・申込み方法
- 水道橋校 2019年6月16日(日) 12:00~15:00
期間限定(19年7月11日迄)の早割キャンペーン。
通常価格よりも最大4万円割引。
上級総合 Wチャンスコース
定価 460,000円 420,000円会計大学院修了者 Wチャンスコース
定価 426,000円 386,000円通学圏外の方は、更にお安くなります
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、以外にお住まいの方は通常価格から最大6万円割引+今回の早割も適用になります。
上級総合 Wチャンスコース
定価 460,000円 360,000円会計大学院修了者 Wチャンスコース
定価 426,000円 326,000円CPAでは2020年公認会計士試験合格目標の皆さんを対象に、『特待生試験』を実施いたします。
CPAの上級コースを大幅割引でお申込みいただけます。是非、ご参加ください。
2019/5/26以降の入会であれば特待生試験を受験できます。入会後でも割引に応じて返金いたしますのでご安心ください。
参加者の半数が20%Off
CPAの特待生試験の参加者は、100%他校からの移籍組です。そのおよそ半数の方が、20%(6万円~8万円)の大幅な特待生割引の適用を受けています。特待生試験問題は、実力を発揮しきれなかった受験生を応援する制度です。受験料は無料ですので、安心してご参加ください。
成績順位 | 割引率 |
---|---|
上位 20%以内 | 25%割引 |
上位 50%以内 | 20%割引 |
上位 70%以内 | 10%割引 |
その他受験者 | 5%割引 |
最大2回まで受験可能
CPAでは、受験者の能力を最大限に発揮された結果での最適な受講コースや最適な受講料金をご提案させていただきます。特待生試験は、最大2回まで受験することが可能です。
受講申込後の受験可能
CPAの特待生試験は、受講申込後1ヶ月以内の方に限り、特待生試験を受験することができます。割引適用額は事前にお支払頂いた受講料金からご返金させて頂きます。
実際のライブ講義(水道橋校・大阪梅田校)の1回目に無料参加可能です。ぜひ参加して、CPAのクオリティを体感してください。
圧縮講義、短答対策講義ともに、3時間を予定しています。
講義開始の15分前に、水道橋は水道橋校1号館4F受付、大阪は大阪梅田校4F受付 までお越しください。
圧縮講義とは、経験者向けの理解を根本的に強化するための講義、短答対策講義とは、短答対策に特化した経験者向けの講義です。
CPAでは、公認会計士講座の専任講師と直接相談可能です。
公認会計士試験を学習する上で得意・苦手科目は人それぞれあり、個人個人に合った適切な学習計画に沿った学習こそが合格への近道です。
そのためCPAでは、人それぞれ最適な学習方法をお伝えすることが大切だと考え、学習経験者を対象に学習相談を無料で承っております。
CPA各校舎では各科目の合格者講師が常駐しているので、気になる点や悩み、学習方法やスケジュールなど詳細なご質問に対応できます。
短答目標の方、論文目標の方、様々な受験環境にある受験生の方のご相談に応じますので、CPAでの受講をお考えの方はぜひご相談ください。
無料個別相談の特長
あなたの本試験の成績や奨学生試験の結果から、講師が現状の実力を分析 今後の学習方針など個別にアドバイス (例: 苦手科目の克服方法。答練成績の上げ方。etc) 学習方法・スケジュールの個別アドバイス (例: 短答科目や論文科目の学習の比重の置き方。計算と理論の学習の仕方。etc)
CPAでの学習をご検討の方はこちら
CPAの受講生はこちら
本キャンペーンでプレゼントする、ガイダンスや教材はすべてCPA本科コースに含まれております。
そのためCPA本科コースを受講いただいている方は、本キャンペーンへの申込は必要ありませんのでご安心ください。
- お一人様1回限りのキャンペーンとなります。
- ご発送の時期につきましては当校スケジュールより順次発送させていただきます。
- 本キャンペーンは、公認会計士試験を学習中以外の方はお申込いただけません。学習中以外の方からお申込いただいた教材は、配送致しかねますので予めご了承ください。
- 同一の発送先、パソコン、スマートフォン、ネットワークでの複数回のお申込は無効とさせていただきます。ご了承ください。また、同一人物と見受けられる方からの複数回のお申込は自動的に無効とさせていただきます。お申込完了メールが届いたとしても、教材は届きませんので予めご了承ください。
閲覧用のID・PASSをメールアドレスへお送りします、メールアドレスの入力間違い、迷惑メールフィルタによる不通にご注意ください。
キャリアメール(docomo.ne.jp、ezWeb.ne.jp、softbank.ne.jp等)や大学のメールアドレスは、当校からのメールが届かないことが頻発しております。cpa-net.jpをホワイトリスト登録いただくか、Gmail等をご利用ください。
ホワイトリスト登録方法(外部のサイトへアクセスします)
キャンペーンは終了いたしました。多数のご応募ありがとうございます。