
「完璧主義を捨てよう その1」佐藤(財表)講師ブログ
今回とまたどっかの回の2回に分けて「完璧主義を捨てよう」という内容を書いていこうかと(2回に分けるような内容なのかはさておき・・・)。
========================================
勉強において,完璧主義というのは本当に捨てた方がいいスタンスです!
受講生にも「ちょっとわからないことがあると先に進めない」とか「重要性の高低にかかわらず,テキストを頭からきっちりやっていく」タイプってそこそこいる気がします。
そんな受講生!「パレードの法則」というのをご存知でしょうか?
「全体の数値の大部分(80%)は,一部の要素(20%)が生み出している」という説で,「80対20の法則」等とも呼ばれいる,すごく有名な法則で,本当にいろんな事象に当てはまる法則なんです!
例えば,「アリの集団のうち,2割のアリが食べ物の8割を集めてくる」という実験結果があったり,「社会全体の所得の8割は2割の高額所得者が生み出している」「会社の全体の売上の8割は,従業員の2割が獲得している」とった経済事象等,挙げればキリがないレベルです。
さぁ,これを勉強に当てはめると,以下のようになります(自説ではなく,通説ですよ!これは)
「80点は,100点を取るために必要な時間の20%で取れるようになる!」
図1を見てください。
100時間勉強すれば,100点取れるというのを前提とすると,80点を取るためには簡単めの論点を取りこぼさなければいいだけなので,20時間くらい勉強すればOKなんですよ。
一方,100点を目指そうとすると,ラスボス級の論点もできなきゃいけないから,めちゃくちゃ時間がかかるわけです!
完璧主義者はこんなのを毎回繰り返すわけなので,時間がいくらあっても足らない状況に陥ってしまい,にっちもさっちもいかなくなるわけです。
図2はいかに完璧主義者の点数が上がらないかを数値的に示したもの。
完璧主義者というのは,同時に実はとても非効率者でもあるわけです。
「細かいことは考えずに,まずは80点を目指そう!」これが今回言いたい結論です!
========================================
マジメな話はおしまい!
先日,「マツコの知らない世界」でやっていたスニーカー特集,見ました?
別にスニーカー好きではないのですが,僕の履いているスニーカーは結構奇抜な色が多い気がします!真っ黄色,ターコイズブルー,真っ赤とか・・笑
その番組で紹介していたアディダスの「ZX FLUX SLIP ON」
スニーカー好きもしくはアディダス好きは知っていると思うけど,とても僕好みだったので,即ネットで購入しました( `―´)ノ衝動買いだ・・・
う~ん,派手だ!しかもスニーカの中もおしゃれ!
その番組でやっていましたが,アディダスやナイキだと,自分のオリジナルのスニーカーも作れちゃうらしいですね!
http://shop.adidas.jp/miadidas/?utm_source=google_search&utm_medium=cpc&utm_campaign=search
スリッポンシリーズも自分なりにカスタマイズできるので,興味のある人はどうぞ!
次回は,時期的に論文本試験の感想ですね!また神になっちゃったらどうしよ・・・