
「公認会計士講座 財務諸表論 ダイエットと勉強の共通点!?」佐藤講師(財表)ブログ
財務諸表論 専任講師の佐藤です。こんにちは!
突然ですが,僕は3年前と比較すると「14kg」くらい痩せましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
別に病気じゃないですよ。「痩せよう!」と思って痩せたんです。
きっかけは,久しぶりに受けた健康診断。
中性脂肪とかコレステロールの値がめっちゃ悪くて,これにむかついたのが事の始まり。テストの点数なども含め「数値的に悪い」というのが性格的に許せないんだと思います。
当時の体重が75kgで今が61kgなので,「自分の体の19%がなくなった」っという事になります。
スーツは5着捨てました。私服もブカブカになり,手直ししたり新しく買ったり,とにかく金はかかりました(そんなの関係ねぇー)。
ほんとはあと3着,捨てたいスーツがあるんだけど,結構高かったから躊躇してます(汗)
どうやって痩せたか!?それ,聞きたいですよね。
簡潔に言えば,「習慣性」を利用しました。
今は違うけど,当時は「毎晩記憶がなくなるくらい酒を飲み⇒朝は二日酔い⇒朝ごはんは食べない」という生活を繰り返していたので,まずは「朝ごはんは食べない」という習慣性を利用しました。
んでもって食べるのは昼。それも徐々に食べるタイミングを遅くしていって,ここ最近は15時とかに初めてちゃんとした食事をとります。これも習慣性。
夜はというと,「豆腐」「キムチ」「もずく」「納豆」「野菜」のあたりから2品くらい食べて,寝る。これも習慣性。
最初は「お腹は空くし,いらつくし」の連続だったけど,だんだん慣れてきて,夜は納豆と豆腐を食べただけでも満足するように体が変わってきました。
習慣性ってほんとこわいし,すごいんですよね。
通説的に「1日3食をとった方が健康にいい」というのはよ~く知っています。
けど,僕にはこの概念はマッチしなかったんだと思います。それで,いいんです。「万人に当てはまる原理原則はない!」って思うんで。
========================================
最初,会計士の勉強を始めた時は「週4コマも授業を見れるわけないだろ(怒)」って正直思っていました。ただ,それが当たり前になってくると,苦痛に思わなくなってきました。
この感覚は,絶対に使った方がいいと思います。
「最近,答練を解いていないんだよなー」って人は週1回答練を解くという習慣を一度,つけてみればいいし,勉強時間が少ない人は朝9時からCPAに来るという習慣をつけてみればいいんですよ。
最初はツライですよ。それはよくわかります!
でも,それを2週間とか続けていれば,それが当たり前になるんですよ,不思議なもんで。
当たり前の感覚になれば「勝ち」です。あとはその日常を何気なく過ごせば,結果がついてくるんですよね。
========================================
はい! 本題は終了。
ごちゃごちゃ言ってるけど,酒を飲んだ時はダイエットのことはまったく考えません。
飲みに行った時は普通にめっちゃ食べるし,コンビニスイーツとかを買って帰って,家でガツ食いします。この前,名古屋に行った時も,1次会で焼鳥を食べて,2次会でラーメン,焼飯,焼きそばを食い倒しました(笑)。
酒飲んだ時にせこい事考えちゃ,世も末ですよね(* ̄ー ̄)
逆に,これさえなければもっと簡単に痩せられたのに,,,う~ん フ・ク・ザ・ツ